能ある鷹は爪を隠す
能力があるものほどそれを隠すようにするということ
能工巧匠
腕の良い職人のこと
能事畢矣(のうじおわれり)
やらなければならないこと、成し遂げなければいけないことはやりつくしたということ
能書筆を択ばず
字が上手い人は筆の良し悪しは問題にしないということ
嚢中(のうちゅう)の錐(きり)
優れた人間はその才能ですぐに目立つということ
嚢中の物を探るが如し
非常に簡単なことのたとえ
能なし犬は昼吠える
役に立たないものに限って不必要な大騒ぎをしたりするということ
能なしの口叩き
実力のないものは口だけは達者であるということ
農は人真似
農作業は他人と同じ時期に同じ作業を行うものなので、真似しておけば人並みのものは出来るということ
軒を貸して母屋を取られる
一部を貸したために全部取られることのたとえ、また、恩を仇でかえされることのたとえ
除けて通せ酒の酔い
酔っぱらいにはかかわらないほうが良いということ
退けば他人
仲の良い夫婦であったとしても離婚してしまえば赤の他人になってしまうということ
退けば長者が二人
仲の悪い者どうしは一緒にいるよりもそれぞれ独立したほうがうまくいくということ
残り物に福がある
残ったものには福があるということ
喉から手が出る
欲しくてたまらないことのたとえ
喉元過ぎれば熱さを忘れる
苦しいことも過ぎ去ってしまえば忘れてしまうということ、また、苦しい時に受けた恩義も過ぎ去ってしまうと忘れてしまうということのたとえ
上り一日下り一時
ものごとをつくりあげるのには時間がかかるが、破壊するのには一瞬であるということ
上り坂あれば下り坂あり
人の一生のうちには良い時もあれば悪い時もあるものだということ
鑿(のみ)と言えば槌(つち)
のみを頼んだら、のみに必要な槌まで渡すように、気が利くことのたとえ
蚤の息も天に上がる
誰でも念ずる力が強ければ望みを叶えられるということ
暖簾に腕押し
争う意思のない人間と争うこと、また、手応えがないこと